1.服用している薬を忘れてしまっても、マイナンバーカードで医療情報の提示に同意いただくことで、診療情報や薬剤情報等を取得し、他の医療機関で処方されたお薬との飲み合わせを、チェックさせていただき質の高い医療を提供させていただきます。
2.早くからLINEなどを持ちいた処方箋の受付をおこなっています。
3.eお薬手帳、e-parkを用いたオンライン服薬指導をおこなっています。
4.電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用するなど、医療DXに係る取組を実施しています。
通院が困難な方の自宅や、施設に入所されている方にお薬を配達し、より安全に安心してお薬の服用ができるようにお手伝いをさせていただいています。お薬の飲み合わせや副作用、体調変化、生活状況なども確認し、お薬の一包化やアプリを使った飲み忘れを防ぐため工夫を提案させていただきます。
また、医師や看護師、ケアマネージャーなど他の職種の方と協力し、患者様や介護をされる家族様に合わせた医療を提供させていただきます。
1.講演活動
2.学校薬剤師活動
3.認知症サポーターのサポート
4.介護認定審査会への出席
5.夜間休日診療センターへの薬剤師派遣
6.地域の夜間・休日対応薬局への協力
セルフメディケーションとは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」ことです。
頭が痛い、おなかが痛い、熱があるなどは日常によく起こる症状ですが、それらの症状のかげに重大な病気が潜んでいることもあります。医療機関を受診すべきか?それとも市販薬を服用すべきか?市販薬ならどんな薬が良いのかなどご相談に対応させていただきます。